Monday, August 30, 2010

Working on Leaves of the Tree of Life  「生命の木の葉っぱの制作について」

Thread pattern drawings of Dead Leaf Butterfly and Mandrill (type of old world monkey)
糸で完成された喋喋とマンドリールサルの絵の生命の木の葉っぱ

On the back of 16' leaves' that I have been making for the December installation piece, I have decided to draw in representatives of various families of living creatures with thread. Above photo shows couple near completed pieces.

Working process is simple. First I made larger scale sketch of creatures from a reference book onto a paper towel size paper and cut out the form. Finally after making cutouts for all the pieces, I piled onto floor checking to make sure of variety, and to have the form of creatures match the form of each, different leaves. And then I glued on the thread. Generally, two lanes of thread were applied for each contour and for visual effect, I have tried to keep the thread as continuous as possible.

12月にブラックフィシュで展示するインストレション作品の一部に16の生命の木の葉っぱを
つかう予定でいます。これら葉っぱの完成に葉っぱの作品の裏のほうに様々な生物の絵を糸で描きました。なるべくなら種類豊かに色んな類を選びました。上の写真がそうです。

これらの制作はかんたん。まず、本から生物を選びそれをペーパタオルの大きさの薄紙に大きく線の形として描く。そして切り、選んだ「葉っぱ」の上におく。その形の周りにウールの糸を塗り、紙を取る。残りの中の形は感覚で描けれる。線の美しの効果のためそれぞれの形に二列ほどの糸をまき、ましそして、なるべくなら、切り目を少なく一本線でほとんど描きました。下の写真がそのプロセスです。


Drawing the contour of Black-tailed jackrabbit. Afterward the outline is cut off with scissor.
ウサギの形を本から線の形として大きく描いているところ。形を鉛筆で描き終わったら、はさみで形の線を切りとります。


Checking the cutout of Tadpole Shrimp with the shape of this 'leaf'.
おたまじゃくしエビの形と「葉っぱ」の形を調整しているところ


Part of 16 creature cutouts on various leaves
16種類の描いた生物描の一部とそれぞれの葉っぱ


The threaded leaves 
糸で生物の絵が描かれている生命の木の葉っぱたち


Now, all I need to do is cover them with layers of liquitex varnish.
あとはリクイテックスのニースで仕上げるだけ。

Tuesday, August 10, 2010

Visiting Chibashin at Furano 「富良野のチバシンを訪ねて」

Visiting Chibashin at Furano


Chiba-shin working on a thesis project at my sculpture seminar room (fall to winter 2004-5)
ゼミ室での卒業制作制作中の千葉君


Mai Mai, Kosuge, and Paul, all class of 2005 classmates visited Chibashin and his family at picturesque Furano in central Hokkaido couple months ago. Mai Mai sent me photos of this visit. Chibashin ( Shinji Chiba) as we call them was my sculpture seminar leader in the year 2005, and was an outstanding student. After graduation, Shinji became a teacher teaching at a preparatory school in Furano, his hometown famous for the site of very popular Japanese tv drama series and for scenery.


二ヶ月ほど前、マイマイ、小菅、それにポールたち2005年の道都大学の同級生たちが富良野に住んでいる友人のチバシンを訪ねた。マイマイがその時の写真を送ってくれた。



Chibashin and his family チバシンと家族
Cheerful with his loving wife and first child, bearded and long hair Chibashin.
家族と一緒でニコニコー 髪とひげを伸ばし、ちょっとヘッピ化したチバシン



Chibashinenjoying lunch with visitors, Paul, Kosugi, and Mai Mai (taking photo)
チバファメリーと食事楽しんでいるポールと小杉君とマイマイ(写真撮っている)

According to Mai Mai, Chibashin lately quit his teaching job and is taking over his father's farm. That sounds great, and hopefully, perhaps in winter, when he may have some time, Shinji can do some artwork. Chibashin sure made some great stuff as student, and hope he can continue where he left off.

千葉君は2005年の私の彫刻ゼミのゼミ長であり、優秀な生徒だった。道都大学卒業後、千葉君は富良野にある塾で先生として働いていたようだ。しかし、マイマイによると先生を辞め、父の農家を継ぐようになったらし い。農家は大変な仕事だと思うが、冬には少し作品を造る時間があるかもしれない。また農家なら制作する場所もあるだろう。 学生のころ素晴らしい作品を制作していたから、新しい職業に落ち着いたらまた作品を造ってほしいもんだ。

で古いがここで、チバシンの卒業制作を紹介しよう。

Chibashin's graduate work

Throughout his junior and senior years in my sculpture classes, Chibashin primary made pieces that were abstracted forms of human face. And he made them in non-firing clay. Shinji exaggerated the human facial form so they would be more expressive. As far as I know these were not abstraction of real individuals faces; they were more generative. As his clay and finishing techniques improve, these faces begin to show more depth and monumental presence. Though inadequate in photos, his ambitious thesis projects shown below display these qualities of serenity and monumental presence.

The piece "Meaning to Live Strongly" ( photo below) was technically one of the most difficult student works that I have seen in my class. Though hard to see in photo, the piece consists of perhaps over hundred, small, abstracted facial forms making spiral which in turn forming a pyramidal cone shape that seems to spiral on infinitely. With seemingly no beginning and end to the spiraling chains of faces, it seemed to me this piece also comments on the continuity of mankind. Making the form suspend into the air was techinically very difficult, and I commend Shinji for solving this problem.

The second piece, "Thoughtful Youth is noted for huge, surrealistic looking eye that commands attention from anyone near its presence. De Chirico like shadow also adds to this image. Layers, and layers of textured finishing along with rich, but dark tone color adds depth and profoundness to the piece.



私のゼミでは千葉君はほとんど、抽象化した顔の形の彫刻作品を制作していた。これらは主に焼かない造形用の粘土で造られていた。作品の内容に関しては千葉君とは話をしなかったがおそらく表現力を強めるため顔をデフォームしたのだろう。これらの顔は存在している人の独特な顔のデフォームではなく、ただ人間の顔の形のデーフォムだ。彼の作品には静かな存在感とスケールの大きなモヌュメントル的な存在を感じさせるものを私は感じた。これらの卒業制作作品にはそのような雰囲気を強く感じさせた。


"Meaning to Live Strongly" 1.5mx1.1mx1.6m clay, wood and jute cloth
「強く生きることの意味」 札幌市民ギャラリーのロビーでの展示

写真ではよく見えないが、一つ、一つの団子のようなつながっているものは抽象化された顔である。おそらく百以上の顔の形がつながってピラミッドのような形の彫刻作品を完成している。空間に浮かぶように制作したり、けっこう技術的には難しい作品だった。作品を見ると顔のつなぎは始めもなく、終わりもなく、永遠に数えられないほど顔がつないであるように感じられ、人類のつなぎ・歴史を語っているようにも私には見えた作品だ。


"Thoughtful Youth" 2.3mx2.05mx1.8m clay and woood
「思春」

この作品の目の異常な大きさやデ・キリコの作品に表れる影などがこの作品の特徴でシュールリアズ
ムを思わす作品だ。ペンキの色と解けた粘土を混ぜたものを何回も重ねた仕上げが作品に重みと深さをもたせ、静かな存在感を作品にああえているようだ。仕上げの方法は本人が二年感の研究をとおして、作りあげたものだ。Another view of "Thoughtful View" with then junior Tadao and his performance/installation piece on background. Tadao currently resides in New York.

もう一つの角度からの「思春」。2005年のゼミ展での’展示で、後ろにいるのは今ニューヨークで活動している当時三年生のタダオ君と彼のパフォマンス・インストレション作品。

Wednesday, August 4, 2010

Liquid in Movement-Steve's Kinetic Scupture 「液体の動きースティブの動く彫刻」





Steve Soihl's Time Variable Volume Exhibition at Blackfish


Steve Sohil is a friend of mine from graduate student days at Portland State University. He was much more experience in the art field than I at the time; and while student there, he was involved in a project of establishing a new co-op gallery. Early in the spring of 1979, couple months before opening the Blackfish, he invited me to join the gallery for which I am forever grateful.

At the time, Steve was working on a pylon like form that consissted of rich, deep layers of rainbow color polyester resin coating. He later moved on to a liquid kinetic sculpture that involved chambers of colored oil whose volume goes through constant change as liquids flow from one chamber to another. For some reason, this stage didn't last long. As for as I know, for a long time, Steve went on to do water colors and etchings of shrubs, flowers, and weeds. While I enjoy these pieces, when I returned to Portland from Japan, I was happy to see that Steve have return to do kinetic sculptures. And I see that Steve has gone and is continuing to go far beyond where he left off in the 80's. This "Time Variable Volume Exhibition"that was held at Blackfish this June exemplifies this.

In these works, different colored volumes of oils flow from one chamber to another through inclination and gear motor. The artist states that the interest in these works is pure formal. Beauty of geometrical forms, colors of moving oils and resulting lights and shadows through movement in time, and resulting tranquil effect from viewing the work is what Steve seems to be after, and I believe has achieved.


スティブ・ソイル氏は私が大学院で彫刻を学んでいたころからの友人だ。大学院では一年後輩だが彼は私より、かなり年上で芸術家としての経験も私よりもはるかにあった。大学院で制作しながら、友人たちと共同ギャラリーを立ち上げようとしていて、私もその話に誘った。そのギャラリーが現在私が再び会員・オーナとして入り活動しているブラックフィシューギャラリーだ。このてんでもスティブには大きなかりをもっている。

そのころ(1979)スティブは様々な色のついたプラスチッック類のポリエスターリーゼンをかさねて造りあげた、50-80cmぐらいのこゆい虹色の棟の彫刻を造っていた。でもポリエスタリーゼンは体に非常に悪い。それと新しい方向に目覚めたのかスティブは動く彫刻に興味をもちだした。様々な色の油が四角のガラスで造られたコンテイナーから別な物に移動する科学の実験のような作品を作り始めた。もともと大学で物理学を学んだスティブ、彼らしい、面白いことを始めだしたと私は思っていた。しかし、、何故か、彼はこれをすぐ辞め、長い間、自然の植物を水彩で描きだした。これはこれでいいのだが、若さ・冒険さを彼は失ったような気が当時の私には思えた。二十年後日本から帰国した時、又動く彫刻を始めだしと聞き、私は喜んだ。そして、六月の彼の展示を見、彼の動く彫刻が以前より、はるかに発展したことに驚いている。

これらの作品ではギアのモーターにより様々な色の種類の油が一つの「入れ物」から別な入れ物に流れるようになっている。制作者のスティブによるとこれらの作品の目標はたんにビジュアルだそうだ。彼のねらいは幾何学的な入れ物の美しい形、流れる液体の色、動きによる光と影などにより美しさ、それと瞑想的にゆっくりと時間の流れを感じる動く彫刻の神秘的さをつかもうとすることのようだ。


"Time Variable Volume"

With this piece, the volume of oil flows from one chamber to another as motor slowly moves at a five minute interval in circular motion on a tilted platform. The movement of oil from one pyramidal chamber to another is the result of this tilt. Also to note is the shadow effect and wonderful geometrical form of this piece.

この作品では油の液体は一つの器からもう一つの器へゆっくりと5分の期間の間に流れるようになっている。台が斜めになっていて、それとモーターにより、油の液体が動くようになっている。液体の流れの鑑賞もだが、影や光の動きにも監視してほしいと制作者は言っていた。




Suspended Elements- Tilted Shaft 1


Suspended Elements- Tilted Shaft 2 (detail)


Steve exhibited two kinetic sculptures (above) that were like Calder's mobiles suspended from the ceiling. These however are moved by motor, and are rotated periodically. These tube like forms are connected to shafts up above which are inclined. The inclination makes various oils in each pieces move from one end to another so that color liquids are in constant motion. Support Element #1 even have a solar panel connected to provide electricity.

スティブは二つカルダーの、モビルのような動く彫刻を天井から浮かばせた。ちょっと違うのはこれらはモーターにより時間的に回っている。ツーブのような形のものは上のかたむきに置かれてある動く棒につないである。傾きがそれぞれの作品の中にある油を一つの入れ物から別なのに流れさしている。作品#1では電気を太陽エネルギーでうごかしている。





"Rotating Pyramidal Forms"

In this installation work which is my favorite of all Steve's work, three separate sculptural pieces are set on a wall with gear motors set on the other side so the pieces move around. There is another device that provides a beam of light which hits the moving pyramidal and tubular forms.
The result is a constant moving variable shape lights and shadows that appears and disappears on the side and end walls. And the effect is very meditative.Besides enjoying the movement of lights and shadows, one can derive aesthetic pleasure from the form and movement of these sculptural pieces. Because time element is vital in understanding and appreciating Steve's work, and especially this one, I recommend highly for you to see the u-tube that is installed in Blackfish blog page. Here's the address:

http://blackfishgallery.blogspot.com/

Or you may just push Blackfish on my bloglist shown on the right side. Iit's a superb exhibition.

この展覧会で私が最も気にいっているこの作品(上)では三つのガラスの形の物が壁に置いてあり、壁の向こうがはにガラスの形のものが動くためもう一つ、モーターのギアーが置いてある。もう一つ、光をだす、機械も壁に置いてあり、光を時間的に動いているピラミードの形などに向けて反射するようになっている。結果は光や影の形が回りの壁に動きながら反射し、動く、プラネタリウムのような効果だ。影や光の動きのほか、作品のパーツの形や動く、液体の色、変化も鑑賞できる色んな面で楽しめる作品だ。この作品や他に展示されている動く彫刻の作品は時が大事な要素だから、ブラックフィシューギャラリーのブローグで見れる、スティブの展示のユーツブーを見たほうが上の写真などを見るよりはるかに楽しめるし、理解できる。

http://blackfishgallery.blogspot.com/ のアドレスか右のほうのブローグリストに書いてあるBlackfishを押せば簡単にいける。とにかく、素晴らしいショーだっと思う。